粘着テープ・両面テープ・包装資材の提案・販売全日本包装資材連合会会員
ホーム製品案内会社案内リンクお問い合わせ株式会社河野商店

土曜日も営業 TEL03−3634−3737 FAX03−3633−1699

戻る  粘着テープ
包装用テープの選び方テープの引きはがし方被着体に残った糊の取り方環境対応製品 
テープ性能表示(外部のウェブサイト(ニチバン株式会社)に移動します。よろしければ下記URLをクリックしてください。
https://www.nichiban.co.jp/industrial/ability/index.html

包装用テープの選び方(ダンボール梱包用テープの選び方)包装用粘着テープ

グリーン購入ネットワーク(GNP)
グリーン購入の取組みを推進するために1996年に設立された企業・行政・消費者の緩やかなネットワークです。

*ダンボールケースを梱包した場合の実用的な強度は、一般的に布>OPP>クラフト
強度を要する場合はH貼り ECOのりマーク(ECOのりマークはニチバン株式会社独自のマークです)
ニチバンの離解性粘着剤ECOのりは、分別だけでなく再生工程や再生紙の品質まで配慮した、貼ったまま紙を再生できる、環境にやさしい、手間なし粘着剤です。
布粘着テープ OPP粘着テープ クラフト粘着テープ ポリエチレンクロス粘着テープ
内容量
強度
耐水性
作業性 手で切れる カッター必要 カッター必要 手で切れる
重ね貼り
文字書き
一部可

テープの引きはがし方

@90度前後の角度でゆっくり引き剥がす。凹凸に入り込んだ粘着剤を引き上げる感じで。

A剥離速度が速いと、糊残り、テープ切れの発生は大きくなる。

B温度が高いと引き剥がし易いが、糊残りの可能性が大きくなる。

C温度が低いと、粘着剤が硬く剥がしにくい、支持体切れの可能性あり。

D補強と引き剥がしを兼ねて、他のテープを上に貼り、一緒に引き剥がす方法もある。

Eテープの角から順次引き剥がす方法もある。

被着体に残った糊の取り方

@支持体がある場合は、手またはカッタで端を起こし、それを持って支持体を除く。

A金属、プラスチック、塗装面、木材、合板などの表面強度の強いものは、粘着力の強いテープで、何度も押さえて剥がす操作を繰返し、粘着剤で糊を取らす。

B布についたものは、水、湯、洗剤を利用し、湿らし、こすって取る。

Cどうしても取れない時は、溶剤を使用する。
注意:溶剤は、被着体を侵したり、つやをなくしたりする恐れがあるので、それをチェックした上で使用する。膨潤させて、ふき取る。

D溶剤の効果を上げるため、糊層が厚い時は、予め、ナイフ、竹ベラなどで削り取る。

E溶剤使用の場合
 
金属表面:ケトン系、トリクレン、トルエン、酢酸エチル
 プラスチック、塗装面:アルコール
 粘着剤の種類別
 
ゴム系:ケトン系、ケトン系+アルコール、トルエン
 アクリル系:灯油、ガソリンまたはアルコールとの混合

環境対応製品 環境ラベル

エコマーク認定商品(公益財団法人 日本環境協会エコマーク事務局認定)
環境への負荷が少なく環境に配慮された商品です。クラフトテープでは、基材に再生紙40%以上、紙芯に再生紙90%以上使用していることが基準となります。

グリーン購入法適合商品
クラフトテープは基材に再生紙を40%以上、布テープは基材に再生プラスチックを40%以上使用していることが条件となります。

PETボトルリサイクル推奨マーク(PETボトルリサイクル推進協議会認定)
PETボトルリサイクルの推進を目的としています。容器包装リサイクル法に基づき財団法人日本容器リサイクル協会ルートで再商品化されたPETボトル再生フレーク又はペレットが25%以上原料として使用されており、商品の主要構成部材として利用されていることが基準となります。

グリーンマーク認定商品(公益財団法人 古紙再生推進センター認定)
古紙の再生利用の意識の認識と社会環境緑化の推進を目的としています。古紙を原則として40%以上原料に利用した製品のうち、財団法人古紙再生促進センターの承認を受けたものに限り表示できます。

グリーン購入ネットワーク(GNP)
グリーン購入の取組みを推進するために1996年に設立された企業・行政・消費者の緩やかなネットワークです。

ECOのりマーク(ECOのりマークはニチバン株式会社独自のマークです)
ニチバンの離解性粘着剤ECOのりは、分別だけでなく再生工程や再生紙の品質まで配慮した、貼ったまま紙を再生できる、環境にやさしい、手間なし粘着剤です。

マイオマスマーク(一般社団法人 日本有機資源協会認定)
再生可能な生物由来の有機性資源(化石資源を除く)を使った商品についています。